職場内の雰囲気や環境を教えて下さい。
非常に活気のある職場です。
それぞれの社員が意見やアイデアを出し合い、新しいツールや制度が導入されることも多々あります。仕事中、休憩中とメリハリをつけ、仕事中は自分の仕事に責任を持って毎日の業務に務めています。休憩中は経験豊富な先輩方に仕事の事はもちろんプライベート面でも相談に乗ってもらっています。簡単に言うと『家族』みたいな感じです。
求める人材・人物像について教えて下さい。
OB・OG訪問、会社見学などは可能ですか。
可能です。
総務部・採用担当までお問い合わせ下さい。日程を調整いたします。
既卒者・第2新卒の応募は可能でしょうか。
新卒採用・中途採用どちらへの応募になりますか。
可能です。中途採用の募集要項に沿ってご応募下さい。
どういった職種がありますか。
募集要項にてご紹介しておりますのでご覧下さい。
外国籍の者ですが応募は可能でしょうか?
可能です。
当社の採用試験は、原則として、応募資格に該当すればどなたでも受験することが可能です。
国籍での区分はございませんので、新卒・中途採用それぞれの募集要項に沿ってご応募下さい。
ただし、日本語で業務を行っていただきますので、職種に関わらずビジネスレベルの日本語能力が必要となります。
採用試験は岡山県以外でも行われますか。
基本的には岡山県内での選考になりますが、各営業所にて行う場合もあります。
総務部・採用担当までお問い合わせ下さい。
英語など語学力は問われますか。
不問です。
入社後研修等はありますか?また実務はいつ頃からでしょうか。
入社後は各部門での研修があります。
実務開始時期は部門、進捗によりそれぞれ異なります。
配属や勤務先はどのように決まりますか。
本人の適性や教育計画などを十分に検討の上、決定します。
配属後他部署への異動はありますか。
可能性はありますが、頻繁な異動はありません。
残業はありますか?
あります。担当業務、時期等によって変化します。
女性社員も活躍していますか?
現在、建設部門、金融部門どちらでも女性社員が活躍しています。管理職として活躍している女性社員もおります。
寮や社宅はありますか?
借り上げ社宅などはありませんが、不動産会社の紹介などを行なっています。
また、家族手当、住宅手当、通勤手当等のサポートもあります。
結婚・出産後の勤務は可能でしょうか。育児休暇などはありますか?
大歓迎です。
育児・介護休業制度、育児短時間勤務制度、子の看護休暇、パパ・ママ育児プラスなどの制度を設けるなど、ワークライフバランスを考えた男性でも女性でも働きやすい職場作りを行っています。
休日について詳しく教えてください。
年間休日は105日となっており、社内カレンダーに基づいて就業していただきます。
部門・部署によって休日の取得方法は異なります。
詳しくは総務部・採用担当までお問合せ下さい。
会社内でイベント・行事などはありますか?
社員旅行や懇親会などを行っています。
採用についての質問はどこにすれば良いですか?
総務部・採用担当までお問い合わせ下さい。
就職説明会などは随時開催しておりますので、気になることなど是非会場にてご質問下さい。
資料請求は可能ですか。
総務部・採用担当までお問い合わせ下さい。
また、就職説明会などでも配布しております。
採用ステップはどのような流れになりますか。
まずは「リクナビ」「オカジョブ」よりエントリーをお願いします。
その後、採用選考会へご参加ください。
選考は、選考会→書類選考→面接1~3回→内定 を予定しております。
なお、選考結果については、合否に関わらず、こちらからご連絡いたします。
就職説明会の日程を教えて下さい。
合同説明会、説明選考会共に「リクナビ」「オカジョブ」の弊社ページにて随時日程をご案内しております。いずれかのサイトよりエントリーの上、ご予約をお願いします。
博士課程(修士課程後期)修了見込みの学生を採用していますか?
学部卒・院卒での区別は行なっておりませんので、新卒採用としてご応募下さい。
院卒採用も積極的に行っており、多くの先輩がいます。
採用ステップはどのような流れになりますか。
まずは、総務部・採用担当へお電話にてご連絡下さい。
その後、ホームページの「採用情報」に掲載の、求人要項に従って応募書類を郵送下さい。
選考プロセスは、書類選考→筆記試験→面接1~3回→内定 を予定しております。
就職説明会の日程を教えて下さい。
随時ご案内しますので、総務部・採用担当までお問い合わせ下さい。
異業種からの転職は可能ですか。
職種により可能です。まずは総務部・採用担当までお問い合わせ下さい。
学歴については不問です。
出身学部よりも人物本位・実力主義に重点を置いており、選考の過程で能力・資質を重視します。
中途採用の場合、入社日の調整は可能ですか。
入社日については選考の段階からお話を伺いながら調整します。
中途入社のハンディはありますか。
全くありません。
中途入社の社員も多く、真面目で仕事が好きなメンバーが集まっています。
中途入社・新卒入社や、出身校による学閥なども一切ありません。
応募にあたり勉強・取得すべき資格などはありますか?
建設部門では職種により、社用車を使用しますので普通運転免許は必須です。
また、職種によっては土木・建築に関する資格、設計や製図に関する資格などをお持ちの場合は業務に活用することが出来ます。
入社後でも資格取得支援がありますので必要に応じて取得していただくこともできます。
建設・土木・設計等に関する
知識・教育を受けておりませんが大丈夫でしょうか。
大丈夫です。専門知識の有無に関わらず、まずはしっかりと当社の研修を受けていただきます。
FC展開の経験から職種別教育マニュアルも作成していますので、しっかりと学び、知識を蓄えて下さい。
応募にあたり勉強・取得すべき資格などはありますか?
取得していなくてはならない資格はありません。
それぞれの人物を重視した選考を行っていますので、資格の有無を合否の基準にはしておりません。もちろん勉強や資格取得などに一生懸命に取組む前向きな人は歓迎します。
入社後、業務に必要な資格については取得していただきます。
保険に関する知識・教育を受けておりませんが大丈夫でしょうか。
大丈夫です。現在活躍しているコンサルタントも保険に関する知識、専門能力などは入社後、研修により身に付けました。
ただし、金融・保険の専門家となるためにはしっかり自らが入社後勉強する必要があります。
ノルマはありますか?
ノルマはありません。
訪問セールスを行いますか?
訪問セールスは行いません。これまでの保険業界で行われていたプッシュ型、訪問型セールスを改革し、お客様自らの意志による店舗来店型で、真にお客様やそのご家族を守るための相談に乗るサロンを運営しています。