ホームサイトマップお問合せ

会社案内

採用情報



















新着情報会社案内建築基礎エヌプラスFC土木
HOME > 会社案内 > 岩水開発のあゆみ > 企業沿革

1965年(昭和40年) 創業設立
1967年 「岩水グラウト工法」開発(特許取得)
1977年 岩水協会設立
1979年 小野田セメント(株)と微粒子セメント「ミクロメント」開発
1980年(昭和55年) 岩水商事株式会社設立
1981年 通産省・岡山県より補助金を受け「スリーエスG工法」開発(特許取得)
1983年 「セミパイル工法」開発 建築基礎分野へ本格進出
1985年 瞬結型注入剤「岩水3号 S-1」開発
1986年 各種地盤改良機開発開始
1993年(平成5年) ・制振工法を(財)鉄道総合技術研究所、岡山大学、アイサワ工業(株)と
  共同開発(日本・アメリカ特許取得)
・軟弱地盤改良工法「S-1COM」開発
・セメント急結剤「岩固液」開発(特許取得)
1996年 ・地盤改良全国フランチャイズ「エヌプラス」本部設置
・第4回「中国地域ニュービジネス大賞」特別賞受賞(中四国通産局後援)
1997年 ・「戸建建造物用基礎防振構造」を倉敷化工(株)と共同開発(特許出願)
・四国営業所開設
・「全自動セメントミルクプラント」開発(特許出願)
1998年(平成10年) ・廃棄物処分場向けに高耐久を目的とした「チタン遮蔽工法」開発(特許出願)
・大阪営業所開設
1999年 ・制振工法徳島県内警察署駐在所液状化対策工に採用される
・制振工法(台湾 特許取得)
2000年 ・制振工法(韓国 特許取得)
・沖縄岩水株式会社設立
2001年 ・制振工法鳥取県西部地震災害復旧工に採用される
・ISO9001(2000年版)認証取得
・岡山市より全国初の光ファイバー敷設ファイバー・ツー・ザ・ホーム工事受注
2002年 ・CDM研究会入会
・特許工法であるセメント系深層混合処理工法
−スラリー撹拌工−(柱状改良工法)の通常実施権取得
2003年(平成15年) ・土壌診断システムにより宅地の土壌汚染調査開始
・廃棄物処分場等向けに高耐久を目的とした「チタン遮蔽工法」開発(特許取得)
2004年 ・基礎杭工法「ダクパイル工法」の日本建築センターによる「性能評価」及び
  「国土交通大臣認定」を取得
・「地盤補強工法」を積水化学(株)と共同開発(特許出願)
2005年 ・基礎杭工法「DIP工法」の日本建築総合試験所による「建築技術性能証明」を取得
・環境省より土壌汚染対策法指定調査機関登録
2006年 ・基礎杭工法「DIP工法」の「建築技術性能証明」(杭径、先端地盤、適用建築物の
  範囲拡大)を取得
・姫路営業所開設
・一級建築士事務所登録
2007年 ・日本地下環境創造事業協同組合(日創協/JACIA)設立
・金融事業部開設
・スリーエスG工法性能証明取得
2008年(平成20年) ・スリーエスG工法協会設立
・劣化低減研究会入会
・ライフサロン 岡山浜けやき通り店開設
2009年 ・住宅向け 地震補償付き地盤改良工事 の新サービス開始
・深層混合処理工法 実物大一軸圧縮実験にて施工品質確認
・スリーエスG工法 小規模建築物に特化した新工法(スリーエスG-cube工法)を含む
  性能証明を追加取得
・ISO9001(2008年版)認証取得
・ダクパイル・DIP工法が株式会社クボタの都合により製造・販売中止
2010年 アルファフォースパイル工法技術協会入会
  国土交通大臣認定・建築技術性能証明取得のアルファーフォースパイル工法の取扱い開始
・環境パイル工法協会入会
・ライフサロン ゆめタウン倉敷店開設
・ライフサロン イトーヨーカドー岡山店開設
2014年 ・会社創業・設立50周年
2016年 ・新本社ビル竣工(鉄骨造4階建)
・新本社ビル(福吉町ビル)が岡山市景観まちづくり賞(建築部門)受賞
・ISO9001(2015年版)[土木関連部門の実施業務]取得
2017年 ・ライフサロン 岡山眦膕暗抗設
2018年 ・ISO14001(2015年版)[土木関連部門の実施業務]取得
2020年(令和2年) ・大阪営業所移転
2020年(令和2年) ・WILL工法協会入会
2022年(令和4年) ・持株会社GSホールディングス株式会社と合併
2023年(令和5年) ・高島株式会社がライジング・ジャパン・エクイティ株式会社から全株式の譲渡を受け、高島グループの一員に。